2018年9月15日
秋祭りって何?
年中組

年中組のクラスに届いた『あきまつり』への招待状。
「あきまつりって?」
夏祭りを経験した子もいて
「祭りに行った事ある!」
「知ってるよ。」等
たくさんの声が飛び交っていました。
ホールに年中組が集まり
色んなお祭りの映像を見てみました。
雰囲気を楽しんだ後
太鼓の音が鳴り響き…
ワッショイ! ワッショイ!
先生達いやみこし隊の『みこしーず』が
みこしを担いで楽しく登場しました。
「うわぁ~」「すごい」
「かっこいい!!」
みこしーずに大興奮!!!
でしたが。。。
みこしが壊れてしまうハプニングがありました。
どうやったら丈夫なみこしになるのか?
もっと立派なみこしにするには?と
子ども達に投げ掛けてみると
「テープでつけたらいい!」
「もっとキラキラをつける!」
と答えてくれました。
「じゃあ、みこしを作ってくれる人!」
「はーい!」
「作ってみたい。」
とみんなの気持ちが高まり、
クラスで大きなみこしを作る事になりました。
みこし作りと共に
『祭りとは何か?』『みこしとは何か?』
クラスで調べ深めているところです。
そして、翌日。
年中組が北グラウンドに集まって話を聞いていると…
みんな~!!
またまた、みこしーずの登場に
大喜び😊
「みんな!!クラスのおみこしは順調に作っているかい?」
「おぉ!!」
「それなら、今日は特別に
おまつりダンスを見せてあげよう!!」
今回はみこしーずの『おまつりダンス』披露。
ワッショイ!
ワッショイ!
子ども達もみこしーずと一緒に
楽しく踊りました。
楽しい年中組のお祭りはまだまだ続きます。