2017年12月15日
愛の園米の脱穀
年長組

本日、年長組がむしゃむしゃ農園で愛の園米の脱穀をしました。
脱穀に挑戦!
この足踏み式の脱穀機を使っての脱穀です。
昔ながらの脱穀機はとても珍しいです。
まず、脱穀機の仕組みや、使い方を知りました。
「昔のお百姓さんはこの足踏み式の脱穀機を使って脱穀していたんだよ。」
「へえ、そうなんだ。」
さあ、脱穀してみよう!
クルクル回り出した脱穀機に稲をそっと入れると…
パラパラパラとお米がシートに落ちる音が聞こえてきて、
その音に大興奮でした。
「お米がこっちに跳んできた。」
「あっちにも!」
先生が足で踏み脱穀機を動かし、子ども達は稲を持ち手伝います。
手から伝わる脱穀機の振動を感じ、楽しんでいました。
「お米や!」「触ってみたい!」
見ている子達も脱穀されたお米に興味津々です。
気付いた事を友達と伝え合い楽しんでいました。
「これって一人分(お茶碗一杯分)のお米かな?」
「もっとお米がいるんじゃない?」
「お米をたくさん作るのって大変なんだね。」
脱穀をする経験、脱穀したてのお米に触れる経験って
普段の生活の中では経験できないですよね。
貴重な体験です。
一つ一つの工程を経験していく中で
お米の大切さも感じているようでした。
脱穀の次はもみ殻取りです。
愛の園米を食べられるようになるまで後少し。
楽しみですね♪