クリスマス生活発表会3日目(2部)

クリスマス生活発表会最後のブロック。
お待たせしました!
年少・つくしぐみの劇遊び『ぽんたのじどうはんばいき』
からのスタートです。
葉っぱを入れると欲しい物が出てくる
ぽんたの自動販売機。
幕が開く前から一生懸命自動販売機を作っていましたよ( ◠‿◠ )
ぽぽんのぽぽんで すぽぽのぽん!
ぽんたがおまじないを掛けるところや
それぞれの動物の表現が見所になっています。
「歯が痛いよ~う。」
役になりきる姿、精一杯取り組む姿が微笑ましかったです。
続いて年中・ゆりぐみの音楽発表。
合奏では気持ちを一つに演奏。
「メリークリスマス☆」
クリスマスがやって来る嬉しさを感じる歌『赤鼻のトナカイ』
『ドロップスのうた』では、〝ぽろ~ん ぽろ~ん”と涙を流す歌詞に
可愛らしい振りが付いていました。
ぽろ~ん ぽろ~ん♪
表情豊かな子ども達に釘付けの音楽発表でした。
クリスマス生活発表会の大トリ
年長・ふじぐみの劇遊び『金剛山のトラ』
父さんの仇討ちに金剛山に旅立ち
大きなトラに立ち向かうというお話。
以前きらきらブログでお伝えしていたトラの表現。
どう表現するのか何度も考えてきました。
色んな場面で子ども達のアイデアが散りばめられ、
自分達が考えた表現とあって堂々と演じていました。
クラスが一丸となり取り組んだ劇遊び。
どう進めていくのか、どう表現するのか皆で考えながら
取り組んできた過程がとても大切なんです。
自分達で考え取り組んできた劇遊びだからこそ
やり終えた後の達成感は大きかったようです。
本日、全てのクラスの発表が終わりました。
頑張ってきた事をお家の方に見てもらい、
満足そうにそして心から楽しんでいる子ども達の表情が印象的でした。
一人ひとりがきらきら輝き頑張る事ができた発表会。
過程も含めての頑張りを褒めて頂きたいです。
褒め認めてもらう事で「大きくなったんだ」と自覚でき
大きな自信に繋がると思います。
次の一歩を堂々と踏み出せるように園でも関わっていきたいです。
クリスマス生活発表会にお越し頂いた保護者の皆さん
温かい眼差しと拍手をありがとうございました。