2017年1月11日
獅子だぁーー
全体

本日、獅子舞鑑賞をしました。
(獅子舞とは…日本各地で正月やお祭りの時に行われる、
獅子頭を被って舞う民俗芸能の事です。
現在では日本各地によって様々ですが、主にお正月などの縁起の良い日に行われます。
役病退治・悪魔払いをするものとして広く知られています。)
太鼓のリズムに合わせて獅子の登場。
獅子の迫力にびっくりして…
泣いてしまう子や先生の背中に隠れる子等様々な姿がありました。
「キャー!!!」
「怖いよ~」
友だちと手を繋いでもらうと安心♡
怖い顔の獅子ですが、その怖い顔で
厄(病気や悪い事等)を祓ってくれるという事を教えてもらい
頑張って観ていました。
恐る恐る目を開け、獅子を観る姿が何とも可愛らしかったです。
眠り獅子、昇り獅子、逆さ獅子等迫力満点の舞。
この獅子の舞は何と…
先生達が披露してくれたのです。
「すごーい!」「格好いい!」
獅子舞鑑賞をした後、一年の無病息災を願い
一人ひとり獅子に頭を噛んでもらいました。
先生が噛んでもらうのを見て「大丈夫!」と思っていても…
獅子の怖さに近づけない年少組
やっぱり怖い
泣きながら噛んでもらう子、友だちと一緒に噛んでもらう子、
獅子と向き合うのが怖くて後ろ向きで噛んでもらう子…
色んな姿がありましたが、みんな無事に噛んでもらいましたよ。
ぱんだぐみも。
大きい獅子が怖い子は小さい獅子に噛んでもらいました。
年中・年長組は余裕な表情。
頑張ったね。
楽しい声が聞こえ、年長組のお部屋を覗いて見ると…
獅子舞ごっこを楽しんでいました。
リズムに合わせた動きは
今年も元気に過ごせる良い一年となるでしょう