「ドキドキする~」

今日から12月です。
月日が経つのが早いですね
2学期も残りわずか、一日一日を大切に過ごしていきたいです。
それでは、ミニミニ発表会の様子をすこ~しだけお伝えします。
出番前の様子。
幕が開く前の‶ドキドキ”が伝わってきますね。
始まりの合図が鳴ると子ども達が入場してきます。
ピアノが置いてある側と園庭側に分かれ待機します。(サイド)
サイドでは今日も友達と力を合わせ取り組む姿が見られました。
年中組・年長組は場面を繋ぐナレーター役にも取り組みます。
劇中の音楽(ピアノ)以外全て、子ども達が進めていきます。
一人では心細い事でも友達が一緒だからできる、
先生に見守られ安心感があるからこそできるのです。
今日も子ども達の精一杯頑張る姿に胸が熱くなりました。
使った物は次の友達が使いやすいようにと丁寧に畳みます。
‶友達を思う気持ち”大切な気持ちですね。
ドキドキするね。
そして、舞台上でも精一杯の頑張りが!
今日もお客さんを魅了していました。
舞台上から写真を撮ってみました。
天井にはこんなに沢山のライトがあり、子ども達を照らします。
沢山のライト、沢山のお客さん、
舞台に立つだけでも緊張感はすごいものです。
緊張の中、演じる子ども達はすごいですね。
ミニミニ発表会を終え、お客さんに聞いてみました。
「面白かった人!」
「はーい!」
お客さんは次々と感想を言ってくれました。
お客さんに褒めてもらうたびに演じた子達は大喜びでした。
今日も『見てもらう経験』で大きな自信が持てたようです。
ミニミニ発表会後、園長先生と一緒に練習に取り組むクラスもありました。
子ども達の思いや表現を引き出しながら練習は進んでいきます。
年長組のクラスでは…
火が燃え上がるって?どんな感じ?
皆で共通のイメージが持てるように映像で研究し、その後
火の表現に取り組んでいました。
日に日に劇遊びが深まってきています。子ども達の繋がりも深まってきています。
今日は音楽発表をするクラスもありました。
音楽発表も劇遊びと同様、
友達と心を一つにし取り組んでいました。